シニアライフ・ノートの改訂に向けて動き出しました
シニアコンシェルジュ協会では、シニアライフ・ノートの改訂に向けて動き出しました。シニアライフ・ノートの今回の改訂では、 (1)これからのわたしの章に、成年後見のページを追加する(2)エンディングの章に、生前整理のページを … 続きを読む
わたしたちはシニアライフ・相続・終活の専門家です
シニアコンシェルジュ協会では、シニアライフ・ノートの改訂に向けて動き出しました。シニアライフ・ノートの今回の改訂では、 (1)これからのわたしの章に、成年後見のページを追加する(2)エンディングの章に、生前整理のページを … 続きを読む
シニアコンシェルジュ協会の杉山理事が、早稲田大学のエクステンションセンターで講義を担当させていただくことになりました。担当する講義は、「アカウンティング」と「ファイナンス」です。 各分野の専門家が一部ずつを担当して、MB … 続きを読む
エンディングノートの大切な役割は、自分に何か起こったときに周りの人が安心して行動できるという点にあります。でも、日ごろから同じようなことを考えておくのもいのかもしれません。簡単なメモでも、いざというときにはとても役に立つ … 続きを読む
成年後見には、2種類あります。一つは任意後見制度。認知症になる前から、自分で後見人を選ぶことができます。もう一つは法定後見制度。こちらは認知症になってしまった後に、裁判所が後見人を選ぶ制度です。 みなさま、どちらの制度が … 続きを読む
シニアコンシェルジュ協会は、終活、おかたずけ、成年後見などの専門家の集団になっています。専門家の集団だから、何でも聞くことができるワンストップ窓口を提供できます。協会が適切な専門家まで無料でナビゲートします。 シニアコン … 続きを読む
2020年1月から、ハローワークの検索システムが変更されたようです。 シニアコンシェルジュ協会の長谷川監事のブログから少し引用させていただきます。 来年より充実するハローワークの求人サービス 求職者と求人を行う企業が、 … 続きを読む